【コミュニケーションスポーツ】の参加

CommunicationSports × Football × T4

昨日、2016年度コミュニケーションスポーツの初開催となりました!

また、この理念に賛同する仲間を加えて、この日を迎えました。

サッカーがうまくなる「技術の向上」の他に「サッカーを通した人の成長」のテーマの下、サッカーそのものの「競技性」と人間の「成長性」・「集団性」の観点から、アプローチする事で、「勝敗を争う」以外の目的を持たせる事にしています。

となると、それは指導者としての原点でもある事になるのではないでしょうか…。

目的も持って、先を見据えた上で目の前の事に全力でチャレンジする。

指導者のエゴではなく彼らの世界観の下で、しっかり向き合う。「効率」ではなく「向き合う」ことに重きを置いて、そこにサッカーのトレーニングを併せる。

2年以上を共にし、今年はまた更に成長へのアプローチとしての「壁」を設定する事を意識したメニューを考えつつ、それのクリア以外にもポイントを据えながら、彼らのサッカー熱に負けない熱を持って、準備したいと思います。

T-I Have a Dream

『理想の世界』へのChange the World.他人と比べない。自分に嘘をつかない。日々の積み重ねと継続性が大事だと意識しながら成長をする。

0コメント

  • 1000 / 1000